大人気ドラマ「半沢直樹」2020年版の第2シリーズで、香川照之さんが演じる大和田暁が、半沢にとって“味方”か“敵”のどちらになるのか話題になっています。そこで、この記事では、「半沢直樹」の大和田(香川照之)が半沢の味方になるのかどうかを考察してみます!
Contents
半沢直樹香川照之味方?放送後Twitter反響!
ドラマ「半沢直樹」の大和田暁(香川照之)は、2013年版の第1シリーズでは半沢にとって最大の宿敵です。しかし、「半沢直樹」2020年版の第2シリーズでは、大和田が半沢の味方になるのではないかという憶測がTwitterで飛び交っています!
でも大和田常務も半沢と手を組みそうだよな 敵の敵は味方
— さいこひなた (@k0hinata_130) July 31, 2020
大和田は最終的に半沢の味方になりそうな気がする()
— koba ryo☭ (@othello_tsukimi) July 26, 2020
大和田は味方してくれるんじゃないかと思ってる
— ただのゴリラ (@Mt___gorilla) July 26, 2020
録画していた半沢直樹。面白い❗️以前見たときもそうだけど、何だか表情や言葉遣い、仕事に対する姿勢など真似したくなるw大和田さんも好きですw今回味方にならんかなぁ… #半沢直樹 #カマキリ先生 #全然諦めてない
— 有元重夫/めざせ診断士 (@3421moon) July 31, 2020
大和田常務最初は敵だが味方になる説ありけり。
そして半沢直樹とても勉強になる。— ま (@masamuttu) July 21, 2020
大和田常務は今回の原作には登場しないんだから使いどころとしては味方にならないといけないだろうな。
てか香川照之はカイジでも2作目は味方登場したしな。
「原作にない」は敵としては使いにくいだろうし。— 002 (@002t) July 21, 2020
今回の「半沢直樹」の原作は、池井戸潤作品の「ロスジェネの逆襲」と「銀翼のイカロス」なのですが、なんと、大和田はこちらの2つの原作には登場しません。ドラマオリジナルストーリーということもあって、“大和田味方説”の視聴者が続出しているのです!
香川照之味方だと視聴者を思わせたシーンは?
では、「半沢直樹」の大和田(香川照之)が、本作では半沢の味方になると視聴者が思ったシーンはどこでしょうか?遠回しなものから決定的なシーンまでたっぷり紹介しますね!
施されたら施し返す!恩返しです!
「半沢直樹Ⅱ」原作読んでないから何ともだが、大和田常務はこんな事言う人なんだ。気持ち悪いだけ。カイジのことがあるから昨日の強敵は今日の味方…とはならなそうだな(笑)あとこの世界の敵は追い詰められると小学生のように「証拠を見せろよ!証拠を!」とわめき散らす。#恩返しです pic.twitter.com/3mHXe1vToI
— PON【公式】@お金有難う!おかわり希望 (@ponett2020) July 23, 2020
2020年7月19日に放送された第1話“子会社VS銀行!飛ばされた半沢の新たな下剋上が始まる”で、大和田は頭取の中野渡(北大路欣也)へ忠誠を誓いました。「頭取には大きな恩赦を受けました。そのご恩は一生忘れません。施されたら施し返す!恩返しです!」と。第1話では、大和田と半沢が絡むシーンは回想以外にはありませんが、大和田の“施し返し”と“恩返し”という言葉は、半沢の“倍返し”という決め台詞を彷彿させ、Twitter上も大賑わい!大和田が「人」を大切にすることを重視している“中野渡頭取派”と判明したことから、半沢にとっても味方になると推測!?
https://kashin-movie.com/hannzawanaoki-douga-pandora/
大和田VS伊佐山/三笠
大和田が半沢の味方となるか #半沢直樹 pic.twitter.com/3TdvImUvOd
— けんと (@dorrama2) July 19, 2020
第1話の後半では、“東京中央銀行”役員会議で“電脳雑技集団”の買収案件が議題に挙げられ、稟議が通ります。大和田は、部下の証券営業部部長・伊佐山泰二(市川猿之助)が副頭取・三笠洋一郎(古田新太)に鞍替えしたことに焦ります。会議の後、大和田は三笠と伊佐山に対して、「まさか銀行が(子会社の案件を)横取りしたわけじゃありませんよね?」と追及。第1話の段階では明らかにはなりませんが、まさに大和田の読み通りなんです!子会社“東京セントラル証券”で“電脳雑技集団”の案件を担当しているのは半沢ですので、「半沢の敵(伊佐山/三笠)の敵 = 味方」という発想から、大和田は半沢の味方という説が浮上!

半沢との再会
おおお、大和田と半沢、7年ぶりの再会!!!!!!#半沢直樹 pic.twitter.com/lM4Atepx4B
— 384ンクロニシティー ⊿ (@shouta384) July 26, 2020
2020年7月26日に放送された第2話“卑劣な上司に倍返しだ!子会社プライドで仲間と戦え!!”で、大和田と半沢は再会を果たします。“電脳雑技集団”の買収案件で行き詰まり伊佐山から呼び出された半沢に、大和田は、「私がなんとかしてあげようか?私から人事に口をきいてやってもいい」と助け船を出そうとするのです。半沢からは断られてしまいますが、大和田が半沢の味方をしようとした決定的なシーンです!
伊佐山の策略失敗にニンマリ
半沢直樹めちゃめちゃ面白い
大和田さん味方にならんかな pic.twitter.com/ukUtEH0f5q— ぱら (@para_Toast) July 26, 2020
第2話のラストでは、伊佐山が策略した“電脳雑技集団”による“スパイラル”買収計画が失敗!“スパイラル”と正式にアドバイザー契約を結んだ半沢は、銀行と徹底的に対立することになるのですが、面子をつぶされて怒り狂う伊佐山に対して、大和田は、「面白くなってきましたね」とニンマリ笑い、明らかに楽しんでいます。大和田の本心は分かりませんが、伊佐山の失敗に喜んでいることは間違いありませんので、このシーンからも大和田は半沢を密かに応援していると思った視聴者アリ。
https://kashin-movie.com/hannzawanaoki-douga-pandora/
半沢直樹2では半沢VS伊佐山?
ここまでに“伊佐山”が何度も登場している通り、「半沢直樹2」では、“半沢VS伊佐山”バトルが主に繰り広げられています。
とりあえずこの人が今回の大和田常務ポジションということは把握した。#半沢直樹 pic.twitter.com/D9ol9b3nwy
— apricot (@apricot5629) July 19, 2020
“東京中央銀行” 証券営業部部長・伊佐山泰二(市川猿之助)は、大和田の愛弟子だったのですが、大和田が半沢によって失脚させられて以降、半沢に対して一方的に恨みを抱えてきました。しかも、伊佐山は、頭取・中野渡派閥に入った大和田をあっさり見限り、副頭取・三笠へ鞍替え。第1話では、大和田に内密に、“電脳雑技集団”の買収案件を企てます。
#半沢直樹
半沢直樹にいくら詰め寄られても伊佐山は一言で乗り切るパワーワード持ってるからな!! pic.twitter.com/OSywBT6gML— 朝ドラユニバース@朝ドラ小ネタ探求者 (@AsadoraUniverse) July 26, 2020
伊佐山は、子会社“東京セントラル証券”に出向している営業企画部次長・諸田と裏で繋がっており、その証拠となるメールを半沢から問い詰められても、堂々と白を切ります。
クセが強すぎるぜ伊佐山部長。口パクの字幕とか初めて見たわ #半沢直樹 pic.twitter.com/7XeGABIDq0
— 空葉 (@platinumbullet) July 26, 2020
第2話では、親会社に敵対する半沢に対して、伊佐山は、「詫びろ!詫びろ!詫びろ!詫びろ!詫びろ!」と謝罪を何度も要求!それでも半沢は一切謝罪せず、宣戦布告!「半沢直樹2」での“半沢VS伊佐山”バトル、どちらに軍配が上がるか楽しみですね!
https://kashin-movie.com/hannzawanaoki-douga-pandora/
半沢直樹香川照之と半沢の今までの戦い!
「半沢直樹2」では、大和田(香川照之)によるバトルは影を潜めそうですが、大和田と半沢のこれまでの戦いを振り返ってみましょう!
半沢の父親が自殺
#下町ロケットの作者 である、#池井戸潤 先生は
あの半沢直樹の
作者でもあります今日久々にその半沢直樹からの
心に残る名言です。直樹に
父親役の鶴瓶さんがいったセリフです。「ええか直樹。どんな仕事をしようとも大切なのは人と人との繋がりや。ロボットみたいな仕事だけはしたらあかん」 pic.twitter.com/bQmbnPWEOS
— 格言 名言 いい話 名ゼリフ紹介所 〜千里の道も一歩から〜 (@daigowakuda) July 18, 2018
半沢の父親・慎之助(笑福亭鶴瓶)は、“半沢ネジ”という小さな会社を営んでいました。半沢は学生の頃、慎之助の仕事ぶりを間近で見ており、父親としても経営者としても尊敬していました。しかし、“半沢ネジ”の経営は悪化。当時、銀行の担当者は、若かりし頃の大和田!
鶴瓶の息子が鶴瓶の息子を守るためにカマキリに土下座するの図#半沢直樹#笑福亭鶴瓶#駿河太郎 pic.twitter.com/0o3LgVaT0i
— 羽ぴょん (@dahanekesuike) July 12, 2020
慎之助は泣きながら大和田に融資を懇願しますが、大和田は容赦なく融資の打ち切りを宣告。それにより、慎之助は自殺してしまいました。父親を自殺に追い込んだ大和田に対して、半沢は積年の恨みを抱えています!
“伊勢島ホテル”不正融資
リゾートホテルの破産…
半沢直樹臭がしますなぁ>RT pic.twitter.com/mSiDYqMtLy— 山本(ASKA)関西 (@Onchan1X8YOYOS) December 21, 2019
大和田は、中野渡を蹴落として次期頭取の座を目論み、“伊勢島ホテル”の羽根専務と裏取引をして不正融資を仕組んでいました。“伊勢島ホテル”の経営再建を失敗させることで、担当である半沢を更迭し、半沢を任命した中野渡を引責失脚させようとしたのです。
分かりました。だったら…
土下座でもしてみるか。
前にも君は…言っていたよねぇ?
地べたを這ってでも
土下座をしてでも
この伊勢志摩ホテルを
建て直してみせるとね!さぁ、私に君の覚悟を見せてくれ!
………できないのかね?#半沢直樹#大和田常務 pic.twitter.com/nFLq0CqZbY
— 大和田暁 取締役 (@Ohwada_Akira) July 12, 2020
この戦いの前半は、大和田が圧倒的優位で、大和田は半沢に謝罪を要求。
小野田一課長土下座フラグ再び
あかん香川照之が土下座芸人なってまう#小さな巨人 pic.twitter.com/7FyK0wsfSM— しげ (@52shige96) May 28, 2017
しかし、最後の最後で半沢が大逆転!“東京中央銀行”の取締役会で、“伊勢島ホテル”不正融資の黒幕が大和田であること、大和田の妻が経営する会社への迂回融資を半沢が暴露しました!半沢から土下座を強いられた大和田は、崩れ落ちながら土下座をしました。
出向させられたのは半沢
https://twitter.com/minabouzero/status/1282311091041611777
大和田の不正が露見されたことで、半沢は栄転が期待されましたが、中野渡頭取から言い渡されたのは、子会社“東京セントラル証券”への出向。上司に土下座をさせてしまったことを「やり過ぎた」と咎められました。
大和田常務は前作で降格処分なので末席。#半沢直樹
初回にて梯子を外された、微妙なポジションからの巻き返しに注目せざるを得ませんw pic.twitter.com/e3G0q3hQNA— ぼの人 (@bonohit) July 19, 2020
一方、重い処分が下されると思われた大和田は、“常務”取締役から“平”取締役への降格という異例の軽さ!大和田は中野渡からの恩赦に感謝し、“中野渡頭取派”へ鞍替えしたというわけなのです。

半沢直樹香川照之味方まとめ
この記事では、「半沢直樹」の大和田(香川照之)が半沢の味方になるのかどうかを具体的なシーンから考察し、大和田と半沢のこれまでの戦いも振り返ってみました。
https://twitter.com/mikazuki_41/status/1284845511598473216
「人」を大切にすることを重視している“中野渡頭取派”に鞍替えした大和田。銀行のトップ争いでは、“三笠副頭取派”の伊佐山は敵ですので、伊佐山の敵である半沢の味方になるかもしれません。今後も「半沢直樹」から目が離せませんね!












































